(第1部)データべースは世界をつなぐ |
INSDC partners at the DDBJ 30th Anniversary Symposium |
Guy Cochrane(欧州バイオインフォマティクス研究所) |
|
Archived Data: Sharing and Reuse |
Ilene Mizrachi(米国 国立生物工学情報センター) |
 |
Taxonomy in the Public Sequence Databases |
Conrad Schoch(米国 国立生物工学情報センター) |
 |
Using DNA Sequencing to Fight Pathogens |
Karen Clark(米国 国立生物工学情報センター) |
 |
(第2部)私たちも見て触れる日本のデータベース |
誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者 |
箕輪 真理(NBDC) |
  |
今日から使える便利な生命科学系公共データベース in DBCLS |
小野 浩雅(DBCLS) |
  |
「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋白質構造データバンク |
鈴木 博文(大阪大学蛋白質研究所) |
  |
自宅でできるゲノム研究:DDBJ/GenBank/ENA |
有田 正規(国立遺伝学研究所) |
  |